冬菜( とうな )

とうなって入れたけど変換できなかった
新潟では、あたりまえ ♪ だったけど
あたりまえじゃないんだね
姉が送ってくれたりしたけど
これは、新潟が実家の母友が千葉で栽培した物

みんなどーやって食べてるのかしらないけど
あたしは、麺つゆ×酢×鰹節
新潟にいた頃一度料理屋さんで食べた味
これが一番お気に入り
冬菜は、雪が降ってからの方が甘みが増して
柔らかくなって美味しくなるって昔きいた
千葉は、ほとんど雪降らないけど
甘くて柔らかくて美味でございます 。
懐かしい新潟の味

タイ菜って冬になると八百屋さんの店先に並ぶ
塩漬けした物 タイ菜の漬物 体菜と書く
今初めて知った (笑)
生のタイ菜は、新潟にいた頃は、見たことない
塩漬けも漬物として食べる事もない
炒め煮にするために塩漬けする保存食だね
塩漬けした物を買ってきて
塩抜きして、人参、油揚げ、打ち豆、白滝と
油で炒めて煮る
味は薄めにして食べ終えたら汁も飲めるくらいに
これが美味しいんだよね~

たまに作りたくてもタイ菜は、なし 、、、
ネット注文しようかな?
そう思ったら 時すでにお寿司🍣
じゃなくて 時すでに遅しで
今季は、全て売り切れたそうです 😿
残念 、、、
スポンサーサイト